ニュース | プロレスリング・ノア公式サイト

ヘッダーバナーN1

ニュース

【N-1 VICTORY 2024おさらい】N-1の残す公式戦は8.25名古屋のみ!激戦続きのリーグ戦状況を振り返る!

インフォメーション

 年に一度のシングルリーグ戦『N-1 VICTORY』が佳境を迎えている。

 A、Bブロック各8選手がエントリーし、8・4横浜大会からシ烈な闘いを展開してきたリーグ戦は、8・18仙台大会まで終了。残すリーグ戦は8・25名古屋大会のみで、同大会で9・1大阪大会での優勝決定戦にコマを進める各ブロックの代表が決まる。

 大注目の8・25名古屋大会での最終公式戦を控えて、各ブロックのリーグ戦を振り返るとともに、優勝決定戦進出の可能性を残す選手及び進出条件をおさらいする。


Aブロック>

 Aブロックには現GHCヘビー級王者の清宮海斗がエントリー。過去5回の『N-1』で誰も成し遂げていないGHCヘビー級王者としての優勝を目指して臨んだ清宮だったが、初戦でDRAGONGATEから参戦したルイス・マンテに敗れるという波乱のスタート。一方のマンテは元オープン・ザ・ドリームゲート王者の実力を遺憾なく発揮し、初戦から3連勝を飾るなど序盤戦で大きなインパクトを残した。


 清宮は2戦目では大岩陵平と対戦し、観客の目をクギ付けとする熱戦を見せるも、結果はフルタイムの痛み分け。2戦を消化して勝ち星なしと苦しい立ち上がりとなった。しかし、以後は小峠篤司からの不戦勝を含む3連勝で巻き返しを見せ、8・18仙台ではマサ北宮と引き分けて足踏みとなったものの、ブロック首位タイの勝ち点8で最終公式戦を迎えることになった。


 WWE・NXTから初来日となったジョシュ・ブリッグスは204cm、122kgの巨体を生かし、初戦で大岩を撃破。シリーズ中の公開練習で武藤敬司さんからのお墨付きを得たムーンサルト・プレスも武器に、“破壊巨人”の異名通りに突き進んだ。GHCヘビー級王者の清宮には敗れたが、8・18仙台大会でマンテを下して勝ち点8とし、優勝決定戦への望みをつないだ。


 ジャック・モリスは初戦でマサ北宮に敗れ、試合中にグロッギー状態になるなど深いダメージを負った。コンディション面が心配されたものの、2戦目以降は不安を払しょくするような闘いぶりを展開。8・10後楽園ではそれまで無敗のブリッグスに土をつけ、大岩には黒星を喫するも、8・17八王子ではマンテを撃破。対WWE、対DRAGONGATEで意地を見せ、勝ち点8で清宮との最終公式戦に臨む。


 Aブロックで優勝決定戦進出の可能性を残すのは、勝ち点8の清宮、モリス、ブリッグスと勝ち点7で追走する大岩の4選手。マンテも勝ち点8だが、すでに全公式戦を終了して得点の上積みがないため脱落となっている。

 8・25名古屋では清宮とモリスが直接対決、ブリッグスはドラゴン・ベイン、大岩は北宮との公式戦を控える。大岩は勝利が必須で、勝ち点9にした上でほかの選手と同点で並ぶことが進出への条件。ブリッグスは直接対決で清宮、モリスに敗れており、得点で並んだ場合は脱落となる。ベインを下して勝ち点10として、清宮とモリスが引き分けた場合はブロック1位で優勝決定戦進出となる。

 名古屋大会のメインイベントで対戦する清宮とモリスは、引き分けの場合はともに脱落の可能性があるものの、どちらかが勝利すれば文句なしの優勝決定戦進出。大岩、ブリッグスの勝敗いかんでは、メインでの両者の一戦が事実上の優勝決定戦進出者決定戦となる。



<Bブロック>
 Bブロックは序盤から拳王がリーグ戦をけん引した。初戦では、今年1・2有明大会でGHCヘビー級王座を懸けて対戦した征矢学と激突。7カ月ぶりの一戦はやはり熱闘となり、征矢の猛攻を受け止めた拳王は拳王スペシャル、ハイキックと畳みかけ、最後はPFSで勝利。幸先のいいスタートを切ると、タイタス・アレクサンダー、佐々木憂流迦、そしてイホ・デ・ドクトル・ワグナーJrからの不戦勝を含む4連勝。一気に突き進んだものの、8・12川崎でタビオン・ハイツに土をつけられると、8・17八王子ではアルファ・ウルフと両者リングアウトで手痛い“失点1”。ブロック2位の勝ち点9で最終公式戦を迎える。

 初戦で拳王に敗れた征矢だったが、タイタスを下して初白星を挙げると、8・11後楽園ではハイツを撃破。稲村愛輝には敗北を喫するも、憂流迦を下して迎えた8・18仙台ではウルフに勝利して勝ち点10として、一足先に全公式戦を終了。ブロック首位に立ち、8・25名古屋でのほかの選手たちの結果を待つことになった。

 7・13日本武道館大会で清宮海斗が持つGHCヘビー級王座に挑戦し、敗れるもド迫力の闘いぶりでファンの期待感を高めた稲村は、8・18仙台でハイツに敗れて最終公式戦を待たずに無念の脱落。一方でWWE・NXT所属のハイツは、レスリングで3年前の東京オリンピックにも出場している抜群のアスリート力を発揮して快進撃。レスリングスキルはもちろん、スープレックス、さらにパワーあふれるラリアットなども操り、前述の通り8・12川崎では無敗で走っていた拳王、仙台大会では稲村を下し、勝ち点8で優勝決定戦進出に望みをつないだ。

 昨年11月にNOAH初参戦を果たし、イキのいいファイトを見せてきたタイタスは、初戦で“オリンピアン”ハイツを撃破して好スタート。拳王、征矢に敗れて迎えた8・11後楽園ではメインイベントで稲村と好勝負の末に大きな1勝をゲット。8・18仙台では負ければ脱落となる憂流迦との一戦を制して、勝ち点8で最終公式戦に臨むことになった。

 Bブロックで優勝決定戦進出の可能性を残すのは、勝ち点10の征矢、勝ち点9で追走する拳王、そして勝ち点8のタイタス、ハイツの4選手。8・25名古屋では拳王が稲村、タイタスがウルフ、ハイツは憂流迦との公式戦を控える。
 すでに全公式戦を終えている単独トップの征矢は、直接対決でタイタス、ハイツに勝利しており、仮に勝ち点10で並んでも優勝決定戦進出。しかし、直接対決で敗れている拳王が引き分けもしくは勝利を収めたときは、脱落となってしまう。
 タイタス、ハイツは勝利が必須で、その上で拳王が引き分けて勝ち点10で複数人が並ぶことが進出条件。拳王は稲村と引き分けた場合はタイタス、ハイツの勝敗いかんではもつれた展開になるものの、勝利を収めた場合は勝ち点11で、ほかの選手の勝敗を気にすることなく文句なしの優勝決定戦進出となる。


 以上がA、Bブロックの優勝決定戦進出争いのおさらい。両ブロックともそれぞれの選手の勝敗が複雑に入り組んだ混戦模様であり、最後まで目の離せない闘いが続いていく。8・25名古屋で優勝決定戦へのキップをつかむのは、いったい誰だ!?

■8.25名古屋大会 詳細は こちら


皆様のご来場、お待ちしております!

関連興行